個人健診

学校入学時、就職時など、個人的に実施する健康診断

受付時間

  • 9時45分~10時00分 月・火・水・木・金・土(祝日を除く)

個人的に実施する健康診断や学校入学時、就職時等に必要な健診プランをご用意致しました。事前に予約が必要となります。入学・入社などに伴う健康診断は提出期限や健康診断内容をご確認の上お早めに受けられることをおすすめします。
当日、診断書を発行ご希望の方はご相談ください。
(実施日・実施内容によっては当日の診断書発行が出来かねますので、予めご了承ください)

検査項目

①一般健康診断A5,500円(税込)

身体計測 身長・体重・BMI・視力測定・聴力検査(会話法)
血圧 血圧測定
Ⅹ線検査 胸部Ⅹ線直接撮影
尿検査 蛋白・糖
問診・診察 内科診察

②一般健康診断B7,700円(税込)

身体計測 身長・体重・BMI・腹囲・視力測定・聴力(会話法)
血圧 血圧測定
Ⅹ線検査 胸部Ⅹ線直接撮影
肝機能検査 GOT・GPT・γ-GTP
血中脂質検査 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール
血糖検査 空腹時血糖
貧血検査 赤血球数・血色素量
尿検査 蛋白・糖
問診・診察 内科診察

③一般健康診断C9,900円(税込)

身体計測 身長・体重・BMI・腹囲・視力測定
血圧 血圧測定
心電図 12誘導心電図検査
聴力 聴力検査(1000Hz・4000Hz )
Ⅹ線検査 胸部Ⅹ線直接撮影
肝機能検査 GOT・GPT・γ-GTP
血中脂質検査 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール
血糖検査 空腹時血糖
貧血検査 赤血球数・血色素量
尿検査 蛋白・糖
問診・診察 内科診察

受付時間

9:45〜10:00

オプション項目及び料金表

脳検査(頭部MRI、MRA、頚動脈超音波検査)※2

33,000円(税込)
MRI=脳梗塞、脳萎縮などを調べる脳の断層撮影検査です。
MRA=脳動脈瘤などを調べる血管撮影検査です。

※ 2023年4月1日より、脳検査オプションの項目を改訂いたします。
・頸動脈超音波検査を削除
・頸部MRAを追加
頸動脈超音波検査をご希望の場合は、別途お申込みください。
(頸動脈超音波検査 5,500円(税込))

胸部CT検査

13,200円(税込)
胸部の輪切りの像をレントゲンで撮影し、肺などの炎症や腫瘍の有無を、より細かく調べる検査です。
2022年9月26日より、SIEMENS 64列CT装置(SOMATOM go.Top)を導入いたしました。
今までのCT検査と比べ被ばく線量は少なくなり、レントゲン検査と同等の低線量でCT検査を受けることができます。

喀痰細胞診検査

3,300円(税込)
肺や気管支から出てくる喀痰の中に、悪性の細胞がないか調べる検査で、肺癌の早期診断に役立ちます。

骨密度(骨塩定量)検査

3,300円(税込)
骨粗鬆症検査の判断を参考にする検査です。

上部消化管エックス線検査

13,200円(税込)
食道・胃・十二指腸の病変を調べるために造影剤(バリウム)と胃を膨らませる発泡剤を飲んでX線を照射して撮影します。(単独受診はできません)

上部消化管内視鏡検査

16,500円(税込)
モニターを通して食道、胃、十二指腸の病変を調べます。上部消化管エックス線検査から変更される場合3,300円の差額が必要となります。
(単独受診はできません) ※細胞診は別途、保険診療となります。

マンモグラフィ検査女性技師対応

4,950円(税込)
乳房を圧迫して扁平させた状態でX線写真を撮影します。

乳房超音波検査女性技師対応

4,400円(税込)
超音波を乳房にあてて乳腺を映しだし、異常がないか調べます。

子宮頸がん検査(子宮頸部細胞診、経膣超音波検査)  

4,950円(税込)
子宮の内診と頸部細胞診、経膣超音波検査を行います。子宮頸部の粘膜の細胞を採取し、異常な細胞が無いかを顕微鏡で観察します。子宮頸がんおよび前癌病変の検出のために行います。また、経膣超音波検査を一緒に行うことで、子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣のう胞、子宮内膜ポリープなども見つけることができます。

頚動脈超音波検査

5,500円(税込)
頸動脈超音波検査は、全身の動脈硬化度の評価や脳血管疾患に対する評価として行われます。

心臓超音波検査

11,000円(税込)
超音波を用いて心臓の形態や血液の流れ、心臓の動きを観察する検査です。

甲状腺超音波検査

3,850円(税込)
甲状腺に超音波をあて、甲状腺の大きさ、腫瘍病変の位置や大きさ、性状などを調べる検査です。

動脈硬化検査(血圧脈波検査)

2,200円(税込)
四肢の太い血管の動脈硬化、下肢血管の狭窄を調べる検査です。

眼圧検査(両眼)

880円(税込)
眼圧とは眼の硬さのとこです。緑内障をはじめとする疾患の発見につながります。

眼底カメラ検査(両眼)

1,320円(税込)
眼底カメラを用いて、眼の奥の網膜中心部を撮影します。緑内障の早期発見や、視力低下と関係する黄斑部の異常、脳の動脈硬化の診断などに有用な検査です。

聴力検査(オージオメータ)

880円(税込)
聞こえの機能の不調がわかり、耳の病気の発見ができます。

肺活量検査

1,650円(税込)
呼気量と吸気量を測定し、換気機能がきちんと働いているかを調べます。

心電図検査

1,650円(税込)
心臓の機能や心臓病の有無を調べる検査です。

腹部超音波検査

6,050円(税込)
超音波を使い肝臓・胆のう・腎臓・膵臓・脾臓を検査します。

便潜血検査(2日法)

1,650円(税込)
便に混じっている微量の血液成分を検査します。継続的な出血があるかどうかを調べるため、異なる日に2回便を採取するのがお勧めです。

男性用マーカーフルセット 6種

11,000円(税込)
CYFRA/ProGRP/CEA/CA19-9/AFP/PSA
肺がんの発見、消化器がん(おもに膵臓、胃、大腸など)、前立腺がんの早期発見に有用な検査です。

女性用マーカーフルセット 7種

12,100円(税込)
CYFRA/ProGRP/CEA/CA19-9/AFP/CA15-3/CA125
肺がんの発見、消化器がん(おもに膵臓、胃、大腸など)、乳がん、子宮がん、卵巣がんなどの女性のがんに有用な検査です。

腫瘍マーカー検査

がんが発生することで、がん細胞や正常細胞が血液中に出す物質を測定する検査です。がんの種類に応じた各種セットをご用意しております。

①肺がんが心配な方 6,600円(税込)
 肺がんの発見に有用な腫瘍マーカー3種セットです。
 肺がんリスクの高い方(喫煙者の方など)におすすめです。
  【検査項目】CYFRA / ProGPR / CEA

②消化器がんが心配な方 6,600円(税込)
 おもに膵臓、胃、大腸などの消化器がんに有用な腫瘍マーカーセットです。
 【検査項目】CEA / CA19-9 / AFP

③女性のがんが心配な方 6,600円(税込)
 【女性の方のみ】 乳がん、子宮がん、卵巣がんなどの女性のがんに有用な腫瘍マーカー3種セットです。
 【検査項目】CEA / CA15-3 / CA125

前立腺腫瘍マーカー(PSA)

2,750円(税込)
PSA検査は、前立腺の病気(前立腺癌、前立腺肥大症、前立腺炎等)で高値になります。前立腺癌のスクリーニングとして行われる血液検査です。

甲状腺検査(FT3・FT4・TSH)

4,400円(税込)
甲状腺検査 潜在的な甲状腺機能異常を調べる血液検査です。(FT3・FT4・TSH)

BNP 血液検査

4,950円(税込)
心不全を調べる血液検査です。

ペプシノゲン検査

3,080円(税込)
血液検査でペプシノゲンという物質を測定します。胃粘膜の萎縮の程度がわかり、間接的に発がんの危険性を調べます。また萎縮性胃炎の程度がわかります。(胃部X線検査、内視鏡検査を実施されない方のみ)

ABC検診

5,500円(税込)
血液検査による胃の健康度を調べます。ペプシノゲンと抗ヘリコバクターピロリ抗体検査を組み合わせて、胃がんになりやすいか否かを判定する検査です。明らかな上部消化管症状がある方、治療中・胃切除後・腎不全の方は検診の対象外です。胃がんそのものを見つけ出す検査ではありません。

HBs抗原検査

1,650円(税込)
B型肝炎ウイルスに感染してるかを調べます。

HBs抗体検査

1,650円(税込)
B型肝炎ウイルスに対しての免疫ができているかを調べます。

HCV抗体検査

2,750円(税込)
C型肝炎ウイルスに感染してるかを調べます。

がんリスク検査(アミノインデックス がんリスクスクリーニング検査)

24,200円(税込)
血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度バランスの違いを統計的に解析する事で、がんに罹患しているリスクを評価する検査です。

アミノインデックス
結果報告書サンプル【男性5種】 結果報告書サンプル【女性6種】
認知症(MCIスクリーニング検査)

22,000円(税込)
血液検査のみで認知症の兆候を早期発見できます。
※現在の認知症のリスクについての検査です。

MCIスクリーニング検査
結果報告書サンプル
LOX-index検査

13,200円(税込)
血液中の酸化LDLとそのレセプターであるLOX-1を測定することで、動脈硬化の進行状況を計測し、脳梗塞、心筋梗塞の発症リスクを診断する検査です。

結果報告書サンプル
腸内フローラ検査

19,800円(税込)
腸内細菌のかたまりである便をご自身で採取していただきます。便に含まれている腸内細菌をDNA解析し、細菌の種類や割合を調べます。検査結果をもとに、受診者様に合った腸活をご提案させていただきます。

結果報告書サンプル
4種抗体検査

15,400円(税込)
麻疹、風疹、ムンプス、水痘の各種抗体(EIA法 IgG)を調べる血液検査です。
注意:検査に5日~7日程度の日数を要します。

アレルギー検査(View39)

16,500円(税込)
39の主要なアレルゲンに対する特異的IgE測定が一度の少量の血液で検査することができる新しいアレルギー検査です。

【食物系アレルゲン 20項目】
卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、ピーナッツ、大豆、ソバ、ゴマ、米
エビ、カニ、キウイ、リンゴ、バナナ、マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉

【吸入系・その他アレルゲン 19項目】
ヤケヒョウダニ、ハウスダスト1、ネコ皮屑、イヌ皮屑、ガ、ゴキブリ、スギ、ヒノキ、ハンノキ(属)、シラカンバ(属)、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ、アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア(属)、ラテックス

血中ヘリコバクター・ピロリ菌抗体検査

2,750円(税込)
血液検査でピロリ菌に感染した人が持つ、ピロリ菌抗体の有無を調べます。
◆ピロリ菌抗体とは:体内にピロリ菌(抗原)が侵入すると、人体は抗体と呼ばれる物質をつくり抗原と結合してその働きや毒性を抑えようとします。
※ピロリ菌の除菌処理後は、抗体価低下には時間が掛かるため陽性になる場合がございます。
※ピロリ菌除菌治療後の方は適しません。

便中ヘリコバクター・ピロリ菌抗原検査

2,500円(税込)
胃の中にいるピロリ菌は便中に排出されますので、便の一部を採取します。その糞便中のピロリ菌抗原の(抗原:ピロリ菌そのもの)有無を調べる検査です。菌抗原を直接検出するので偽陽性や偽陰性が少なく、リアルタイムで菌の存在を知ることができます。
※ピロリ菌の除菌治療した方にも適します。

ピロリ菌検査セット(血中抗体・便中抗原)

4,000円(税込)
胃がんの9割以上はピロリ菌感染に原因があるといわれています。二つの検査を同時に行う事により、より精度の高い検査を行う事ができます。ピロリ菌の除菌治療・検査を行った方、現在の状態を知りたい方へお勧めです。是非、胃内視鏡検査と合わせてご利用ください。

O-157 赤痢 サルモネラ パラチフス 腸チフス

5,500円(税込)
細菌の有無を調べる便培養検査です。
注意:検査に5日~7日程度の日数を要します。

検査の流れ

受付

受付にて、健康診断を行う旨をお話し下さい。指定の結果記入用紙がある場合は受付にて提出して下さい。メガネ、コンタクトレンズをご使用の方はケースをご持参して下さい。

検査

プランによって検査内容が異なります。

診察

ご質問ご相談がありましたら、担当医にお話し下さい。

会計

お会計は健診当日にさせて頂きます。

当日ご用意いただくもの

  • 健康保険証(健康保険の適用はございませんが、ご本人確認のため、お持ち下さい)
  • 診察券(お持ちの方のみ)
  • 指定の検査内容(お持ちの方のみ)

注意事項

  • 検査内容によっては実施できない場合もございます。
  • 当日午前受診の場合は朝食を、午後受診の場合は昼食を摂らずにお越し下さい。
    また受診前日はアルコール摂取を控えて下さい。
    (お水・お茶は飲んでも構いませんが、糖分の入った飲み物は避けて下さい)
  • 検査内容によっては結果提出までに10日以上を要する場合もございます。ご了承下さい。

ご予約・お問合わせ・お支払い方法

浅草病院 健康管理課

受付時間
(平日)9:00~17:00
(土曜)9:00~12:00

お支払い方法

  1. 現金
  2. クレジットカード各種
人間ドック・各種検診予約