- 職場の雰囲気をお伺いできますか。
看護部長 そうですね。一言でいうなら、風通しが良い!!ですかね。とある、看護師の就職合同説明会での看護学生のアンケートでも、「雰囲気が良いと思う病院NO1」に選ばれました。- 看護部の方針について教えてください。
看護部長 看護部では、4つの基本方針を軸に看護を実践しています。患者様やご家族が安心して治療に臨める環境を提供すること、そして何より患者様にとっての最善を考えられるような、質の高い看護を目指しています。地域の患者様が中心ですので、「また、浅草病院で診てもらいたい」と言われるような病院でありたいと思っています。- 新人教育について聞かせてください
看護部長 新人さんの教育は、チーム支援型のチューターシップで対応しています。皆で新人さんを育て、私たちも成長していく。新人さんを育てることは、看護部全体の成長へもつながると思いますよ。新人さんには、とにかく看護をすることに喜びを感じてもらいたいですね。- 「看護をする喜び」ですか。看護部でお仕事されるにあたって、どのようなときに感じられますか。
看護部長 実は私は高い志をもって看護師になったわけではないんです。いわゆる「手に職を」の考えだったと記憶しています。しかし、30年以上看護師をさせていただいて、心の底からこの看護師としての道を選んで良かったと思っています。私は、長い間「急性期医療」に携わってきました。心筋梗塞や脳出血による急に発症する患者様にも、数多く出会っています。意識のない状態で運ばれてきた患者様が、元気に歩かれて退院する姿は、感無量ですよね。- 看護としての責任とやりがいですか。
看護部長 看護師はそれぞれの「看護観」を持っています。それを言葉で上手く説明するのは、とても難しいと思います。私は、「看護師は専門職。その自覚とプライドを持ってほしい」とは常に思っています。- そういった思いから看護部長に?
看護部長 どうでしょうか?案外、意見をぶつけ合いながらも互いに成長するのも感慨深いかもしれないですよ(( ´∀` )- 職員間の交流はどうですか。
看護部長 新型コロナ感染症で、約3年間は、全く交流を持つことができませんでした。グループ内の行事もZoomなどに切り替わり、本当に顔と顔を合わせての交流はなかったです。しかし、やっと新型コロナ感染症の対応にも変化があり、これからは職員間の交流もグループ内の交流も増えていくと思います。顔と顔を合わせての交流って、やっぱり大事です。- やはり職員同士の交流は大事ですか。
看護部長 長く務めるには人間関係は大切ではないでしょうか。最初にも話しましたが、職場の雰囲気は重要ですよ。- そうなんですね。交流がしやすい雰囲気は大切ですね。
看護部長 大きな病院ではないので、名前と顔が早く覚えられます。新人さんもみんなで育てていく雰囲気は、本当に自慢ですね。- ママさんの看護師さんは多いですか。
看護部長 ママさん看護師の活躍の場は増えてきています。それぞれのご家庭の状況に合わせ、時短での就業やパート就業など、色々な働き方を選択できることも、当院の魅力の一つかもしれません。また、先輩子育て看護師が、良き理解者になってくれていることも良いところかな。- 男性の看護師はどうでしょう。
看護部長 現在7名ですね。私的には、今の倍の男性看護師が必要だなと思っているんです。- 男性看護師も働きやすい環境ですか。
看護部長 男性看護師も、少しずつ増えてきています。男性看護師の皆さんは、看護学生の時に、この女性が多い環境になれていますので、全く問題なく溶け込んでいると思いますよ。- 最後にどのような看護師と働きたいかお聞かせください。
看護部長 とにかく人間らしい人が私は好きですし、看護師として一緒に働きたいです。心のある看護!!嫌なこと、泣きたくなること、嬉しいこと、楽しいこと、幸せと感じること、色々なことを皆と共有できる看護師さんを待っています。- 看護師になるきっかけ
看護師 小学生の時、病院にかかることが多く、その際に担当してくれた看護師さんの心に寄り添った看護が印象深く、憧れを抱き目指しました。- 浅草病院を選んだ理由
看護師 自宅から近く、地域に密着した病院で働きたいと思い入職しました。- 現在の主な仕事
看護師 元々内科病棟にいたのですが、8月から整形外科と内科を含む急性期病棟に異動しました。周手術期の患者様の看護を主に行ってます。また、患者様の入院期間も短いため、入院早期から退院調整への関わりも行ってます。- 浅草病院の良いところ
看護師 私自身、新しい環境に馴染むのに時間がかかるのですが、病棟全体がアットホームな雰囲気で、困った際はすぐ相談ができるため安心して仕事に取り組めています。- 今後の目標
看護師 現在、急性期の患者様に関わる中で、病態が重い方もいるため、急変対応ができるよう資格取得に向けた勉強をしていきたいです。- 浅草病院への入職を考えている方に一言
看護師 病床数が多くはないですが、その分病院全体や他職種との関わりも増え、様々なことを相談しやすい環境です。また、内科や整形外科など幅広く学べ、手術の流れについても知ることができるため、幅広く学びたい方はぜひ入職お待ちしてます!- 看護師になるきっかけ
看護師 私は正直、「看護師になりたい!」と思ってはいませんでした。- 浅草病院を選んだ理由
看護師 三次救急を経験したのちに二次救急の病院で転職先を探し、自宅から近いこともあり転職先として浅草病院を選びました。入職した当初、病院がきれいで、窓の外から見えるスカイツリーに感動したのを覚えています。グループの規模も大きく、入職し福利厚生も良いなと感じました。- 現在の主な仕事
看護師 地域包括ケア病床で、この4月から主任として業務しています。地域包括ケア病床は、在宅復帰の支援に関わることが多く、「家に帰れる」という喜びを患者・患者家族と共有し、生活背景や思いに寄り添った看護を提供しています。- 仕事のやりがい
看護師 私は、人と関わることがとても好きです。特におばあちゃん子だった事もあり、高齢の方と接する時間が私にとって癒しの時間でもあります。また、ご家族との関わりは一番大切にしています。ご家族にとって大切な家族が入院している事は本当に不安だと思います。「この病院で良かった」と思ってもらえる関わりを大切にしています。- 浅草病院の良いところ
看護師 若いスタッフが多く活気があります。皆とても協力的で、多職種との関わりも深く、チームとして仕事でき、医師との連携も図りやすく良い医療が提供できていると感じています。病院も新しく、周囲も下町で良い雰囲気を感じられると思います。浅草も近いため、仕事終わりに少し買い物するのも嬉しいです。通勤に使用できる路線が多い部分も良いと思います。- 今後の目標
看護師 看護師としてまだまだな中、主任になり不安なことも多いですが、浅草病院の一員として一人でも多くの方に満足していただける看護が提供できるよう、力を尽くしていきたいです。また、自分のスキルアップのために以前から興味があった認定看護師にも今後挑戦していきたいと思っています。- 浅草病院への入職を考えている方に一言
看護師 新卒の方・中途の方・ブランクがある方それぞれ不安があると思います。看護師の仕事で一番不安なのは人間関係だと思います。当院は人間関係がよく、スタッフも「環境が良いから浅草病院で働いている」という声も多く聞かれます。教育に関しても、新卒の方はもちろん、中途の方やブランクがある方でも、個々に合った研修があり教育面でも不安は少ないと思います。浅草病院で働きたいと思っていただけると嬉しいです。一緒に働けるの楽しみにしています。- 看護師になるきっかけ
看護師 幼少期に入院する経験があったことと、姉が介護職に就いていたこともあり、自分の中で印象が強く残っていた看護師を目指してみようと思ったのがきっかけです。- 浅草病院を選んだ理由
看護師 自宅の最寄駅から浅草駅まで乗り換えが無く来ることができたことや、結婚や将来的な育児のことを考えた際に、夜間の手術がないことなど家族との時間が作りやすい環境だと感じたため浅草病院に決めました。- 男性看護師としての苦労は
看護師 看護学生の時から女性の多い環境でいたこともあり、人間関係や業務の上で男性だから困ったといったことはなかったと思います。- 今後の目標
看護師 浅草病院に就職してから子供が二人出来たため、仕事と子育てをバランスよく行っていけたらと思います。また、術後疼痛管理の研修を受けており、今後の業務に活かしていくことです。- 浅草病院への入職を考えている方に一言
看護師 職場の雰囲気も良く、仕事と私生活のメリハリがつけやすい環境だと思います。- 浅草病院を選んだ理由
看護師 実家から近いこと、都内で寮が借りられること、電車やバスなど使える路線がいくつかあるところが魅力でした。将来的に結婚したり子育てをしたり、ライフスタイルの変化に合わせていろいろな通勤方法が選択できるという点で選ばせていただきました。- 子育てと仕事の両立
看護師 現在子どもが1歳2ヶ月になります。復職し最初は9-16時から、子どもが慣れてきたタイミングで少しずつ勤務時間を延ばしています。産休前の病棟への復帰だったのでギャップも少なく働けています。時短のため、帰れるよう業務内容調整していただいたり、急な休みとなってもスタッフ全体でフォローしていただいたり、病院の支えを受けながら両立出来ていると実感しています。- 現在の主な仕事
看護師 急性期病棟の時短勤務です。時間は9:00~16:30です。フリー業務・受け持ちをしていますが、9時に出勤してから情報を取って余裕を持って動けるような担当振りをしていただいています。- 浅草病院の良いところ
看護師 風通りの良い環境です。入職して7年目になりますが、スタッフが変わってもずっと変わらずそう感じているので、浅草病院に根付いた特徴なのかなと思います。上下も職種も超えて意見交換が頻回に行われ、病院全体がとても明るいです。会話がたくさんあるのでそれ自体が子育てのストレス解消になっています。- 今後の目標
看護師 時短ではありますが、中堅なので後輩指導などを通して看護部を盛り上げていく一端を担えたらと思います。また、産休前や育休明けのフォローで救われたことが沢山あるので、私も同じようにママさんナースのサポートや相談に乗れたらと思っています。- 浅草病院への入職を考えている方に一言
看護師 仕事と家庭の両立は大変なことなので職場のサポートが不可欠だと思います。無理なく働ける環境は、看護師の仕事にも子育てにもやりがいを感じられて、毎日忙しくても楽しく過ごせています。サポートの手厚い環境で、ぜひ一緒に働きませんか?- 看護師になるきっかけ
看護師 高校生の時、看護師になりたい子が周りに多かったため、看護師について調べたら面白そうだったので。単純な動機かもしれませんが、今は天職だと思っています。- 浅草病院を選んだ理由
看護師 3.11の東日本大震災の時、前に勤務していた病院から帰れずに2日間病院にいました。仕方ない状況だったのですが、やはり家族のことがとても心配でした。そのことがきっかけとなり、自宅近くで働ける病院を探していたところ浅草病院を知り、上尾中央医科グループという大きなグループの中の病院だったので、安心して働けると思い入職を決めました。- 浅草病院の教育体制と特徴について
看護師 ケアミックス型病院として、急性期から回復期、在宅まで幅広い看護を学ぶことができます。新人看護師にはチューター制を導入し、先輩が一人ひとりに寄り添って指導するため、安心して基礎を身につけられる環境です。1年間は、毎月1回の集合型研修を行い、段階的な研修プログラムにより、看護技術だけでなくアセスメント力やチーム医療の力も育むことができます。また、看護部全体ではクリニカルラダーを導入し、キャリアに応じて成長できる体制を整えています。研修もe-ラーニングを活用し、いつでもどこでも多くの研修を受講することが可能です。また、地域の医療機関と連携し訪問看護や訪問診療にも関わることができ、病院だけでなく地域看護も経験することが可能です。認定看護師や特定行為看護師等の資格支援体制も整っているため、働きながら資格取得を目指すことも可能です。- 浅草病院への入職を考えている方に一言
看護師 当院は看護師だけでなく、多職種が顔見知りで支え合う環境です。職種の垣根を越えて、患者さんのことを気軽に相談できるので、安心して働きながら学ぶことができます。共に学び、成長し続けたい方、浅草病院で私たちと一緒に看護の力を高めましょう。- 認定看護師を目指したきっかけ
看護師 COVID-19のパンデミックにより、当院でも感染対策を根本から見直す必要がありました。これまで院内に感染対策に精通した看護師がおらず、グループ病院や連携先の認定看護師に相談していましたが、院内ですぐに対応できないことが感染対策上大きなリスクになると感じました。そこで、自らが特定認定看護師となり、院内の感染管理体制を強化することを決意しました。- 研修を受講中の学習時間の確保
看護師 研修校まで片道約1時間30分かかるため、通学の電車内を毎日の勉強時間に充てていました。隙間時間も効率よく活用できるよう、学習アプリを取り入れながら学びを深めました。休日は朝から時間を確保し、集中して勉強に取り組みました。- 現在の業務
看護師 看護科長として看護部チーフのサポート等の役割もありますが、主な業務は院内での感染症発生状況の把握、感染対策の遵守状況の分析・評価・指導を行っています。また、職員への教育や相談対応も担当し、院内全体の感染管理の質向上に努めています。- 今後の目標
看護師 院内だけでなく、地域住民や施設への情報提供や相談対応にも力を入れ、地域と連携しながら台東区全体の感染対策の向上に貢献していきたいと考えています。- 浅草病院への入職を考えている方に一言
看護師 浅草病院は小規模ならではの職員同士の距離の近さがあり、地域特有のあたたかさも感じられる職場です。働きやすい環境の中で、皆さんと一緒に地域医療に貢献できることを楽しみにしています。